〈2025/6/19〉
6月半ばとなりジメジメする日が続いていますね。
人によっては過ごしにくい嫌な季節なのかもしれません。
しかし、一歩外に出てみるとそんな梅雨時期だからこそ
見る事のできる、生き物や草花も沢山ありますよ♪
【ホタル】
数は多くないですが、夜になると優雅に空を飛んでいますよ。
夜に観察する際は、足元に気を付けてくださいね。
【ツマグロヒョウモン】
大きくなると蝶に変わります。植木のパンジーやビオラをモリモリ食べています…
ちょっとは遠慮してもらいたいですね。
【バッタ】
1.5㎝くらいの小さな赤ちゃんバッタです。
芝の上を歩くと沢山の赤ちゃんバッタがピョンピョン飛んでいきます。
【あんず】
梅の実とよく間違えられますが、公園トイレ前の樹木はあんずです。
実の重さで枝が垂れてきています。
【アジサイ】
アジサイの葉には毒性があるのでお気をつけください。
またアジサイ前の舗装の道は滑りやすいので散歩の際はご安全に!
【キヌガサタケ】
梅雨時期によく生えますが、成長から腐敗までがとても早いです。
近くを歩くと漂白剤のような匂いがしてすぐに見つけられますよ。
【きのこ】
なんのきのこでしょうね?
素人はむやみにキノコの判別や食用としての採取は
やめましょう!